【書籍感想】ハヤカワ文庫SF総解説2000

1970年8月に刊行が開始された文庫レーベル、ハヤカワ文庫SF。2015年に通巻2000番に到達した特別企画として、1番『さすらいのスターウルフ』から2000番の『ソラリス』まで、番号順にすべての読みどころと意義をSF作家・評論家らが徹底解説。(Amazon

 

私は最近になってSF小説を手に取るようになりました。そこで、昔はどんなSF小説が書かれていたのか気になり読みました。

 

シリーズものはまとめられてるとはいえ、かなりのボリュームです。あらすじではなく解説なので、作品自体の雰囲気はうっすらとわかる感じです。批判的な内容もあり面白かったです。

 

宇宙英雄ローダン・シリーズ」が現時点で579巻も発売されている事をしたり、驚いた。世界最長の小説シリーズだそうな。ちなみに私、NHKドラマで好きで見ていた「ドクター・フー」は、同一主人公で世界最長のフィクション・シリーズで472作ということです。グイン・サーガ栗本薫著)は単一作家による世界最長の小説シリーズ。

 

掲載されている開設者の中には聞いたことある名前の方がちらほらと。

池澤春菜ってどっかで聞いたことあるなぁ~と思っていたら声優でしたし、学生時代よく読んでいたミステリー小説家の二階堂黎人法月綸太郎我孫子武丸の名前も。

 

特に個人的に読みたいと思った絶版小説は2冊。

デイワールド(フィリップ・ホセ ファーマー著)

人口問題の解決策として、1週間に1日しか生きられず、残りの6日は“固定器”のなかで過ごすことが義務付けされた世界のお話。曜日ごとに独自の世界観が構築されているとか。設定が面白くどのような世界なのか興味があります。

 

宝石世界へ(テッド・ホワイト著)

とにかくオープニングに引き付けられる。

同じ車両に乗っていた老人がいつの間にか人形になり、隣の車両では乗客が人形に。その次の車両では実物の写真になっており、さらに次は名前を書いた札が落ちているだけ。電車を脱出すると、ニューヨークがハリボテの街に変わっていたという筋だてらしい。

途中で話は凡庸になるらしい。ただ、冒頭シーンだけでも、十分に刺激的で読む価値ありと評価されています。

 

 

ハヤカワ文庫SF総解説2000 (早川書房)
 

 

 

ウォーリーをさがせ!展でウォーリーをさがせ!

先週、大阪大丸で開催されている「ウォーリーをさがせ!展」へ行ってきました。

 

wally30.jp

 

概要

会場 大丸ミュージアム<梅田> 大丸梅田店15階

期間 2018年10月10日(水)~ 10月30日(火)

入場料 1000円

 

感想

たまたま大丸に娘と遊びに来た際に、各階の店員さんがウォーリーのコスプレをしていました。そこで「ウォーリーをさがせ!展」があることを知り、見に行きました。私が小さい時にウォーリーを探したものです。

 

来場客は誕生30周年ということで、老若男女幅広い年齢層でした。

たくさんの原画が飾られており、懐かしい絵が飾られていました。絵の前にはたくさんの人だかりが。みんなウォーリーを探していました(笑)本を買って、ゆっくり探したらいいのにと思いながらも、ついついウォーリーを探してしまうのが、この絵の魅力です。

 

絵は意外と小さく、絵の密度に驚きました。原画は絵本より小さいと思います。

下書きとかあんまりなかったですが、絵の周りには下書きや色のチェックなどの落書きが記されています。この絵本には載っていないものをみれるのが原画の醍醐味。

 

興味深かったのが、作者マーティン・ハンドフォード氏の幼少期の作品もあったこと。彼が7歳の時に描いた、船に乗ったヴァイキングが上陸している戦記イラストを見ると、絵に沢山人物や船が描かれており、ウォーリーのイラストを彷彿とさせるものでした。この時から片鱗が見えます。

 

作者がウォーリーを実際に描く工程が見れる動画展示がありました。人差し指と中指にペンを挟んでおり、独特なペンの持ち方でした。マーティンだけにDr.Ph.Martin'sを使っているようです。展示にインクが飾ってありました。

 

写真を撮るスペースも何か所かありました。

インスタバエ間違いなし。

 

まとめ

ウォーリーを探したことある人ならだれでも楽しめると思います。

その場で探さずに、本を買うか図書館で借りて借りるのがいいと思います。

図録も売っていますので、それで探すのもよいかと。

 

おすすめです。

 

 この辺りをよく探してましたね。今は新装版で「NEW」がついているようです。

NEWウォーリーをさがせ!

NEWウォーリーをさがせ!

 
NEWタイムトラベラー ウォーリーをおえ!

NEWタイムトラベラー ウォーリーをおえ!

 
NEWウォーリーのふしぎなたび

NEWウォーリーのふしぎなたび

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Deep Learningをはじめたくて、オライリーの書籍を電子書籍で購入してみる。

前置き

ディープラーニングをはじめたいと思い立ち、とりあえず書籍を探す。

私はPythonでツールを作ってきているので、Pythonで勉強できるものを。

Oreillyから出版されている「ゼロから作るDeep Learning」という書籍を発見。Amazonでも一番最初に出てきます。ディープラーニングに興味がある人が読む人に売れているとか。レビューも良い評価なので購入を決意。

 

ただ、Kindle版が販売されていない。

最近書籍はKindleで購入し、読み上げで聞くというのが習慣化しているので、できれば電子書籍版が欲しい。

そこで調べてみると、『O'Reilly Japan Ebook Store』で電子書籍が販売されているではありませんか。早速購入してみます。

 

『O'Reilly Japan Ebook Store』での電子書籍購入方法

  1. O'Reilly Japan Ebook Store リンク先へ

  2. 「SignUp」のリンクから、「お客様情報の登録」を行う。

    f:id:po-to:20181026231637p:plain

  3. 「お客様情報の登録」で記入したメールアドレスに、登録確認メールが届く。
  4. 登録を完了するためにメール内のURLをクリックする。
  5. ログインし、書籍を買い物カートに入れて「注文する」ボタンを押す。
  6. インターネット購入規約を読み「次へすすむ」ボタンを押す。
  7. PayPalで支払うか、クレジットカードで支払うかを選択する。
  8. 購入後、ログインすると、購入済み商品が表示される。

    f:id:po-to:20181026232538p:plain

  9. 好きな形式のファイルをダウンロードする。
    Kindleで読むから、modiで。

まとめ

O'Reilly Japanが販売している電子書籍なので、いろんな形式のファイルまとめて購入できました。

電子書籍でみたり、書籍と同じレイアウトで観たいならPDFと用途に合わせて使えるのがいいですね。

時間を見つけて、読み進めたいと思います。

 

 

 紙の本

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

 

 

2も出てるんですね

ゼロから作るDeep Learning ? ―自然言語処理編

ゼロから作るDeep Learning ? ―自然言語処理編

 

 

 

 

【映画ネタバレ感想】人狼 (2018)

10月19日にNetfix映画として配信された。『人狼』を観ました。

 原作は観てないが、韓国ノワールな雰囲気で好みの作品でした。

 

作品情報

原題:인랑

製作年:2018年7月

製作国:韓国

監督:キム・ジウン

www.youtube.com

あらすじ

2029年、南北の政府が統一を宣布。しかし、統一に反対する反政府のテロ団体が次々と蜂起し、政府の警察組織・首都警はテロ団体を制圧するため「特機隊」を設立。パワードスーツで武装した「人間兵器」である「特機隊」とテロ団体による凄惨な戦闘が日々繰り返されてきた。

特機隊員イム・ジュンギョンは、ある任務でテロ団体の少女闘士が自爆する光景を目の当たりにしてしまう。やがて彼は少女の姉ユンフィに出会うが、ジュンギョンとユンフィは「特機隊」と公安部の暗闘に巻き込まれていく。(Wikipediaより)

 

ネタバレ感想

押井守の「ケルベロス・サーガ」の1作で、アニメーション映画「人狼 JIN-ROH」の実写化した作品。
原作のアニメは観たことありません。また、ケルベロス・サーガも興味はあったが、『紅い眼鏡/The Red Spectacles』、『ケルベロス-地獄の番犬』も観たことないです。辛うじて、少年エースで連載していた人狼伝説は読んでいたけど、まったく覚えてません。
そもそも、押井守作品自体も最初の「攻殻機動隊」ぐらいしか観てません。

前置きはともかく映画の感想ですが、主人公のジュンギョンのアクションシーンがカッコいい!!


タワー内でのヒロインを守りながらの多人数バトル。相手が女性だろうが、男女平等に殺戮していきます。
カーアクションでは、駐車場内で繰り広げられます。
下水路での殺戮アクション。ジュンギョンがフル装備し、敵をガンガン殺戮していきます。

特にお気に入りなのは、車の乗り方。
車にドロップキックをし、ドアを蹴破り、運転席の人間を社外に吹き飛ばして運転席につく。
こんな乗り方初めて観たわ。

f:id:po-to:20181024234257g:plain

gif作ってみました。

 

ジュンギョン役のカン・ドンウォンは「群盗」で朝鮮最高の武官チョ・ユン役を演じ、代役なしで全てのアクション演技をしたということで、納得。

 

カメラワークについて


『銃を向けられて、次のカットで被写体がカメラ外にある状態で射撃音。』というものが、映画を見ていたらよくあります。
あれって、個人的空が映ったら『生存』で地面が映ったら『死亡』だと思うのですが。どうでしょう?


まとめ


ドラマとしては、人狼は「人の皮を被った狼だ」ということですが、ジュンギョンはそんな風に見えないんであんまり説得力がないとか、冒頭に爆死した少女の姉のユンフィに惹かれる動機がよくわからんとか、ラストバトルしゃべりすぎとか不満点はなくはない。
ただ、アクションシーンは見応えがあるので、観て損はないと思います。
そのうち、アニメを観て比較したいと思います。

 

おすすめです。

 

 原作

人狼 JIN-ROH

人狼 JIN-ROH

 

 

 ケルベロス・サーガ

紅い眼鏡 [DVD]

紅い眼鏡 [DVD]

 
ケルベロス 地獄の番犬 [DVD]

ケルベロス 地獄の番犬 [DVD]

 

 

漫画。買おうかしら。

犬狼伝説 上―KERBEROS PANZER COP a Rev (歴史群像コミックス)

犬狼伝説 上―KERBEROS PANZER COP a Rev (歴史群像コミックス)

 

 

 

人狼違い。 数回しかしてないですけど、面白い。

会話型心理ゲーム 人狼DX

会話型心理ゲーム 人狼DX

 

 

 

【今週の絵本】でんしゃにのって

娘に毎週1冊、新し絵本を渡すようにしています。

家に何冊か絵本をストックし、週ごとに娘に選ばせるということをしています。

 

今週の絵本は、とよたかずひこさんの『でんしゃにのって』です。

 

でんしゃにのって

初版は1997年ということです。20年以上読まれている絵本です。

うららちゃんが、おばあちゃんに会うために一人電車に乗る話です。

駅に止まるたびに、いろんな動物の乗客たちが乗り込んできます。

おばあさんが待っている「ここだ」駅は、小牛田(こごた)駅が由来だそうな。

小牛田駅 - Wikipedia

 

作者

とよたかずひこさんは、「ももんちゃん」シリーズの作者でもあります。

私は「ももんちゃん」は、娘に図書館で大量に読まされました。

 

選んだ理由

保育園で読んでもらったことがあるみたいで、図書館で一度借りたことがあります。

娘は電車好きなのでピッタリです。

 

無粋な感想

駅名が動物名になっており、停車して乗り込んでくるのは駅名の動物。この動物たちはどこに行くのか気になります。

最後は、おばけだー駅なんですけど、もしかして、この動物たちは。。。

 

でんしゃにのって (うららちゃんののりものえほん)

でんしゃにのって (うららちゃんののりものえほん)

 

 

 

【ネタバレ感想】難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

12月に東京で開催される、SIGGRAPH Asia 2018に1日だけ行けそうです。

日本開催だが、言語は英語。英語が必要です。

少しでも英語が分かればと思いこの本を購入しました。

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

 

現在Kindleのセールで半額です。

 

ソレイシィさん曰く「オンライン英会話」「スピーキングテスト」この2つをことが必須だということです。

「オンライン英会話」で英語を話して、「スピーキングテスト」で話している英語を客観的に採点してもらうというもの。

英語から逃げていた自分には、なかなかハードルが高い・・・

「オンライン英会話」は良いのは分かるが、自分の英語力で果たして使ってもいいものか、また仕事に家事や育児で追われる毎日に25分を捻出できるのかが問題。

とりあえず、朝を30分早く起きて勉強する習慣をつけてから、考えるかなぁ。

 

書籍には英会話のテクニックがいろいろ載っていますので勉強になります。

便利で使いやすい単語や文法で話し始めるのが上達の秘訣だそうです。

海外旅行で使えそうな感じです。そんな予定はありませんが。

 

書籍の中で「TOEICは650点以上とるな」との記載がありましたが、TOEICは650点までは必要ということなのですね。650点は高校卒業レベルか。。。

 

ただ、スタディサプリEnglishを使って、英語の勉強が少し面白くなってきているので頑張れそうな感じです。

po-to.hatenablog.com

『ノラネコぐんだんシリーズ』工藤ノリコ ~ 娘が2歳頃からのお気に入り絵本紹介

娘に毎週1冊、新し絵本を渡すようにしています。

その中で、娘のお気に入りの絵本を紹介いたします。

 

ノラネコぐんだんシリーズ

 

累計100万部突破した、言わずと知れたシリーズ。著者は工藤ノリコさん。

絵本は下記の7作が刊行されています。

  • ノラネコぐんだん パンこうじょう
  • ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ
  • ノラネコぐんだん おすしやさん
  • ノラネコぐんだん そらをとぶ
  • ノラネコぐんだん あいうえお
  • ノラネコぐんだん アイスのくに
  • ノラネコぐんだん おばけのやま

絵本以外にはその他には、

  • 読み物「ノラネコぐんだんと海の果ての怪物」
  • かるた「ノラネコぐんだん かるた」
  • レシピ集「ノラネコぐんだん はらぺこレシピ」

 

どんな話?

同じ顔したノラネコ8匹が好奇心から、ワンワンちゃんが経営するお店や乗り物を破壊して反省するコメディー絵本です。基本の筋道は同じなのですが、シリーズが進むごとに進化していきます。『アイスのくに』では感動巨編に!!

 

キャラクターの魅力

ノラネコぐんだんは、サンリオキャラのようにぱっとみて可愛いと思うデザインではありません。ただ絵本で読むと、そのキャラクター性と相まってビジュアルもすごく味があり可愛く見えてきます。ぐんだんで1キャラみたいな。おそ松さんではなくおそ松くん的な感じです。

ワンワンちゃんは、パン工場、鉄道会社、すし屋、航空会社、アイス屋、お団子屋といろんな事業を手掛けている凄腕経営者。飲食業は自ら調理を行います。すごい有能です。一緒に住んでいるのは、ニワトリとヒヨコ?。絵本の中では関係性は記されていません。

 

パンこうじょうのネタバレ感想

物語はぐんだんが窓からパン屋さんを眺めるところから始まります。窓をのぞく後ろ姿も描かれているのですが、背伸びをして一生懸命窓を覗き込む姿が健気です。

店にはたくさんのパンが並んでおり、バラエティーに富んでおり、値段しっかり記されています。芸が細かい。買い物客は、おっさんと動物。ハチのコスプレをしたメガネをかけたおっさんが異彩を放っています。

パンを食べたいぐんだんは、ワンワンちゃんのパン作りの仕事ぶりを目で盗みます。買えばいいのにと思うのですが、夜になると水玉のほっかむりをして、パン工場に忍び込みます。ちなみに水玉手ぬぐいは4色です。ほっかむりをしているということは、一応悪いことをしているという感覚はあるのでしょうね。

昼間見た再現を試みます。しっかりとパンを作るのですが、ふくらしこを大量に入れるというミスを犯します。パンの生地をパン焼き機に入れると、ふくらしこでパンが膨らみすぎて。。。ドッカーーン!!と工場ごと爆発します。

ワンワンちゃんに見つかって、その場でお説教されます。ぐんだんは正座をして反省をします。ただ、顔や発言からは、まったく反省の色は見えません。

最後は8人で工場の再建を進めます。ここでもぐんだんの有能ぶりが発揮されます。鉋がけや足場の設営なども行っています。

 

子供が喜ぶポイントは?

やはり終盤の一番の盛り上がりポイントである『ドッカーーン!!』です。

子供もページをめくると同時に『ドッカーーン!!』っと叫びます。

 

まとめ

売れているシリーズだけあって、安定の面白さがあります。絵も細かいところまで書き込まれており、絵を見ているだけでも楽しいです。

キャラクターも可愛く、嫁もLineスタンプやレシピ本を買ったりしてハマっています。Kodomoeという雑誌は、ノラネコぐんだん押しなので、キャラクターグッズや絵本がついてくることがありますので、年間購読しております。

娘が大きくなってもしばらく読み続ける絵本ではないかと思います。

 

おすすめです。

 

 第一作目。

ノラネコぐんだん パンこうじょう (こどもMOEのえほん) (コドモエ[kodomoe]のえほん)

ノラネコぐんだん パンこうじょう (こどもMOEのえほん) (コドモエ[kodomoe]のえほん)

 

 

汽車アンドトロッコチェイスは、「網走番外地」を連想しました。

ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ (コドモエ[kodomoe]のえほん)

ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ (コドモエ[kodomoe]のえほん)

 

 

 お寿司を盗む方法が秀逸。

ノラネコぐんだん おすしやさん (コドモエ[kodomoe]のえほん)

ノラネコぐんだん おすしやさん (コドモエ[kodomoe]のえほん)

 

 

 ノラネコぐんだんのサバイバル能力に脱帽。

ノラネコぐんだん そらをとぶ (コドモエ[kodomoe]のえほん)

ノラネコぐんだん そらをとぶ (コドモエ[kodomoe]のえほん)

 

 

 感動巨編。一番好きな作品。

ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)

ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)

 

 

ノラネコぐんだんあんまり目立ってない。 

ノラネコぐんだん おばけのやま (コドモエのえほん)

ノラネコぐんだん おばけのやま (コドモエのえほん)

 

 

嫁がさっそくクッキーを焼いてました。 

ノラネコぐんだん はらぺこレシピ 抜き型つき ([バラエティ])

ノラネコぐんだん はらぺこレシピ 抜き型つき ([バラエティ])